新入荷 再入荷

広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 2160円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :23467139090
中古 :23467139090-1
メーカー eb84b031fda 発売日 2025-03-26 21:25 定価 5400円
カテゴリ

広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料

広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像1 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像2 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像3 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像4 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像5 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像6 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像7 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像8 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像9 広島県史 中世◆戦国時代 毛利元就 尼子氏 大内氏 武田氏 小早川氏 広島県 広島 福山 安芸 備後 郷土史 地方史 民俗 歴史 文化 資料 史料 _画像10
●内容:
著者 広島県 編・刊
刊行 1984年
ページ 1004, 12p 、23cm
(目次) 
I 武家政権の成立
一 鎌倉幕府と芸備両国/2
1 治承・寿永の内乱と葉山氏の没落/2
2 承久の乱と芸備の守護・地頭/15
二 地頭領主の成長/26
1 東国武士の所領相続と庶子家の分出/26
2 地頭の西遷と北条得宗専制体制/45
三 芸備の荘園・公領/56
1 国衙領/56
2 皇室領荘園/85
3 諸司領/113
4 摂関家領荘園/126
5 中央大寺社領荘園/134
6 厳島社領/161
7 その他の荘園/186
II 内海水運の発達と港町
一 商品輸送の増大と悪党の動き/206
1 年貢輸送から商品輸送へ/206
2 内海の悪党/216
二 草戸千軒町遺跡と庶民生活/229
1 草戸千軒の歴史的位置/229
2 出土品と庶民生活の実態/243
III 南北朝と室町政権
一 建武政府と室町幕府/258
1 建武政府の成立/258
2 室町幕府の成立と芸備領主層の動向/261
二 南北両党の抗争と芸備領主層/270
1 観応の擾乱と芸備領主層/270
2 中国管領細川頼之の下向と大内氏/278
三 義満の厳島詣/285
1 九州探題今川了俊と大内氏/285
2 義満の厳島詣と内海地域守護/292
四 武田氏と山名氏/301
1 安芸国人一揆と守護支配/301
2 武田氏と安芸国人層/315
3 守護山名氏の備後国支配/336
五 守護勢力と荘園・国衙領/349
1 守護(被官)請/350
2 下地押領/360
六 国人領主の成長/369
1 惣領権とその基盤/370
2 領域支配の進展と一族一揆/384
3 守護公権の継承と領主連合/399
七 海賊衆の活躍/409
1 伊予衆の北上/409
2 小早川氏一族の南下/416
3 村上氏一門の活躍/425
IV 戦国の争乱と毛利氏の統一
一 応仁の乱と芸備の動向/436
1 芸備における諸勢力の浸透と対立/436
2 乱の勃発と芸備諸勢力の抗争/446
3 徳政一揆/459
4 乱後の情勢/462
二 芸備諸豪族の概観/466
1 安芸の諸豪族/467
2 備後の諸豪族/503
三 芸備郷村の展開/525
1 郷村制の形成/525
2 郷村制の展開/536
3 郷村制と戦国大名毛利氏/542
四 大内・尼子両勢力の争覇/554
1 尼子氏の鏡山城攻略/554
2 大内氏の尼子勢力撃退/566
五 毛利元就の中国地方経略/585
1 元就の芸備両国制覇/585
2 厳島合戦と毛利氏領国の膨脹/597
3 毛利両川体制の形成/605
六 戦国大名毛利氏の領国支配/611
1 毛利氏の支配組織/611
2 毛利氏の知行制/629
3 毛利氏の軍事組織/657
4 毛利氏領国の農民支配/667
V 中世産業の展開
一 農業と林業/686
1 農業/686
2 林業/712
二 漁業と製塩/729
1 漁民と漁浦/729
2 製塩/739
三 鋳物師と刀鍛冶/746
1 中世手工業の概観/746
2 芸備の鋳物師とその作品/748
3 刀鍛冶とその作風/759
四 造船その他/765
1 造船/765
2 製畳/769
3 造酒と製紙/771
VI 中世の文化
一 中世の厳島文化/774
1 鎌倉幕府と厳島神社/774
2 神仏習合の成熟/790
3 南北朝・室町時代の厳島/804
4 社家・供僧・内侍の厳島移住/811
5 大内・毛利氏の厳島復興/824
6 棚守家・大願寺の台頭/839
7 祭礼法会と舞楽の伝統/859
8 庶民信仰と厳島文化/874
二 仏教諸宗派の展開/885
1 旧仏教諸宗派/885
2 禅宗/888
3 浄土真宗/892
4 浄土宗/905
5 日蓮宗/910
6 時宗/913
三 神社信仰と民俗行事/916
1 神道諸派の動向と修験道/916
2 宮座の諸形態/926
3 神事と芸能/934
四 文学と美術工芸/949
1 和歌・連歌/949
2 説話・歌謡/962
3 建造物/971
4 美術工芸品/990

●状態:
若干の経年劣化がありますが、線引き、書き込み、切抜き、隅折れ、破損、汚れ、ページ割れ、たばこ臭・ペット臭はありません。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です