「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1600安い!!10%OFF
新品定価より ¥1600安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.8(13件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
内容紹介
88 夏の新着モデル徹底試聴
Exciting Components
●クレル=LAT1000─────三浦孝仁
●B&W=801D─────傅 信幸
●ビホールド=APU768/BPA768─────三浦孝仁
●ラックスマン=B1000F─────柳沢功力
●ナグラ=PMA─────三浦孝仁
●ゴールドムンド=Telos600─────傅 信幸
121 速報
●ゴールドムンド=Eidos 36-A
●リン=Artikulat350A●タオック=FC4000─────松浦正和
133 特集
試聴&測定で探る
現代スピーカーの魅力
134 対談 測定データはオーディオの羅針盤 石井伸一郎/菅野沖彦
142 測定方法/測定データの読み方―――石井伸一郎
150 試聴方法―――編集部
152 スピーカー21モデル徹底試聴
[測定データ付]―――三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳
257 私を感動させ熱中させる理想の音
エラック4PIプラス2導入記―――菅野沖彦
262 連載 ニアフィールドリスニングの快楽───────和田博巳
第27回[あんな音じゃ音楽は聴けない]
266 連載 聴く鏡 毒を喰らわば皿まで──菅原正二
270 SSインタビュー
アンサンブル ウルス・ヴァーグナー氏────聞き手 編集部
272 デジタルアンプ最前線───────三浦孝仁
デジタルアンプの仕組みを知る
277 連載 オーディオファイルのための管弦楽入門──嶋護
第3回 エクトル・ベルリオーズ:幻想交響曲篇
291 連載 あなたの部屋のベストサウンド
リスニングルーム実践篇 その1
マンションの六畳間を石井式リスニングルームに改造する―――石井伸一郎
345 連載 レコード演奏家訪問34
西口定彦氏/杉田洋一氏─────────────菅野沖彦
362 ウェスタン・エレクトリック
WE41A/42A/43Aを解剖する 第2回──青木英男/小川一朗
370 連載 夢工房 名作4343を現代に甦らせる 第4回─────佐伯多門
378 連載 オーディオ・サポート・ショップ 第20回―――細谷信二
417 村上春樹 音楽のある場所
最終回 国民詩人としてのウディー・ガスリー 絵・安西水丸
425 TEST REPORT 2005 SUMMER
話題の新製品を聴く
潮 晴男/小原由夫/小林 貢/佐久間輝夫/篠田寛一/楢 大樹
傅 信幸/細谷信二/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳
[スピーカーシステム]
●アヴァロン=アイドロン・ビジョン●B&W=802D●B&W=805S●カラス=カサンドラ・シグネチャー●セレッション=F38●エラック=BS602X-JET●イベンタスオーディオ=フォボス・クラシック●ハイペリオン=HPS939●JBL=S143MkII●JMラボ=コーラス714S●モニターオーディオ=シルバーRS1●クォード=12L●ビクター=SX-WD10●ウィーン・アコースティクス=S1G、T3G●YGアコースティクス=アナット・リファレンス・メイン・モジュール
[SACDプレーヤー]
●デノン=DCD-SA11
[ユニバーサルプレーヤー]
●アコースティックアーツ=サラウンド・プレーヤーI
[CDプレーヤー]
●アンサンブル=ディロAンド・プレーヤー●ミュージカルフィデリティ=A5CD●YBA=YBA・CD3・シグマ
[プリアンプ]
●ゴールドムンド=ミメイシスSR8ME●メルオーディオ=ロギオン●メトロノーム=PA1シグネチャー●ビタス・オーディオ=SL100
[パワーアンプ]
●ブラデリウス=グレンデル●ブルメスター=036●ゴールドムンド=ミメイシスSR150ME●メルオーディオ=ネフェシュII●メトロノーム=AMT70シグネチャー●パス=X350・5●トライゴン=ドワーフ
[プリメインアンプ]
●アキュフェーズ=E213●ベルカント=eVo2i GenII●カイン=A70T●アンサンブル=フォッコ●ファルコン=M1●マンレイ=スティングレイ●マランツ=PM15S1●ミュージカルフィデリティ=A5●YBA=YBA・インテグレ・LDT・シグマ
[ADプレーヤー]
●クリアオーディオ=チャンピオン・マグナム●ミッチェルエンジニアリング=ジャイロデック-TA●オラクル=デルフィMK5 25thアニヴァーサリー
[フォノイコライザー]
●オーディオスペース=フォノ・ワン●オルトフォン=EQA333、EQA777
474 試聴ディスク一覧
475 サウンドスコープ
●タスカム=DV-RA1000 三浦孝仁
●ムジカ=hpa100/eco100/pho100/asc100 三浦孝仁
●ボーズ=ウェーブ・ミュージック・システム 傅 信幸
479 JUST NEW COMPONENTS
529 連載 ザ・ベスト・ディスク
クラシック=石原 俊/草野次郎/菅野沖彦/東条碩夫/楢 大樹/諸石幸生/柳沢功力
ポピュラー=岩田由記夫/小林慎一郎/山口 孝/和田博巳
552 CS-PCM音楽放送番組表
553 ヴァント&ベルリン・フィルの遺産がSACDハイブリッド盤で登場―――編集部
554 The Best Sounding CD 嶋護の一枚
556 マルチチャンネル編集にフル対応“エクストン・スタジオ”オープン―――編集部
557 RCAリビング・ステレオSACDハイブリッドシリーズ第2弾登場―――嶋護
558 SSインフォメーション
563 書評「菅野沖彦著 新レコード演奏家論」──柳沢功力
564 音の匙────────────────────山口 孝
566 ユーズドコンポーネントマーケット
アートディレクター─塚本健弼
表紙写真──────黒川未来夫
本文デザイン────遠藤百合子/田中詩乃/池田容子/塚本展子
本文写真──────古山久美/相沢利一/古浦敏行/土屋宏/後藤敦子/ステレオサウンド編集部
表紙────────NAGRA PMA
この他にも商品を出品しておりますので、よろしければご覧ください。以上よろしくお願いいたします。
■その他